本文へスキップ

 走り幅跳びの技術

走り幅跳びの技術は下の4つの局面にわけられます。一般的には助走から着地の順で分けていきますが、ここでは意味あって着地から助走に向けて逆に解説していきます。空中動作は紹介程度になりますので最後になります。
1.着地
2.踏み切り
3.助走
4.空中姿勢

走り幅跳びとは?

助走のスピードを踏み切りで最適方向へ変換させるパワフルな競技です。また、スピードロスを抑えてより遠くに跳ぶ技術の習得が最重要課題です。下の4つの局面について解説しますので、参考にしながら正しい姿勢や動作を練習していきましょう。

1.着地動作(ランディング)の解説

着地のポイントは、ロスを最小限にとどめて距離を得ることにあります。足の振り出しや腕のスイング、かかとにお尻に近づけて体を滑り込ませるタイミングなど重要な要素があります。それでは写真を使って解説していきます。

着地のイメージはできたでしょうか?
着地だけで走り幅跳びの記録は20〜30cm違います。着地の練習もしていきましょう。ポイントは目線が前になることとかかとと尻を近づけることです。
着地の練習方法については、走り幅跳びのトレーニングのところで紹介します。



空中で膝をかかえる     両手を上から下へ     両手は後ろへ      かかとに尻を近づける
手は前           両足をできるだけのばす  かかとからつく     かかとで砂をけり、尻を
目線は正面         L字の様な体勢       目線は前のまま     すべりこませる
体育座りのように      目線は前のまま      手が着かないように   手は前にもってくる



2.踏み切り動作(テイクオフ)の解説

踏み切りは、助走で得たスピードを垂直方向へ変換させる場面です。跳び出す方向へいかにスムーズに重心移動できるかがポイントです 。それでは写真をつかって解説していきます。

これが踏み切り動作のイメージです。
中学生はつま先で踏み切りに入る選手が多いですね。踏み切り足がフラット(水平)に入ることがポイントです。ただ、踏み切りだけこの動きをしようとしてもできません。この踏み切り動作をするのに重要になるのが次に解説する助走です。



足はフラット(水平)に    足の裏全体で踏む     足の上に頭がくる     リード足は前方に引き出す
踏み切り板に入る       目線は斜め前(上)    踏み切り足の膝は軽く   目線は斜め上方向
体(上半身)真っ直ぐ     体はまっすぐに      曲がる、リード足のか   上半身は下半身の動き
目線は正面          腕が遅れない       かとは軸足の膝の横    と同時に引き上げる



3.助走スプリント(アプローチ)の解説

助走は、最適なスピードを獲得する必要があります。上級者ほど全力に近いスピードで踏み切ることができますが、一般的にはリズミカルで加速的な走法がいいでしょう。それでは、写真を使って解説してきます。

助走スプリントは、「踏み切り動作の延長である」ということをまず頭に入れましょう。踏み切り動作をイメージし、踏み切りがやりやすい走りを身につけることがポイントです。中学生は上半身が前傾しすぎて足が後ろに流れてしまう動きの選手が多いので注意しましょう。




これがスタート時の前傾姿勢  上半身は縮める感じ     踏み切りのイメージで   軽い前傾姿勢
接地足の上に頭がくる位置で  ひざは水平まで上がる    走る、目線は前方     地面はけるというより
走る、上半身は縮めて腹筋に  空中で下半身の切り替    頭の真下で接地      「とらえる」という
バネを感じる様な姿勢で走る  え動作を意識する      リード足のかかとは    感じで走る。踏み切り
                             軸足のひざの横      をイメージ


☆助走 番外編☆

助走の歩数
初心者は10歩程度、上級者は20歩以上、中学生は13〜16歩程度が多いです。選手の体力や100mのタイムなどスピードにより異なります。
助走の流れ

助走スピードは踏み切り時までに徐々に上げていきます。決して全力ではありませんが、踏み切り時にスピードが落ちてしまうとよくありません。リズミカルなスピードアップが大切です。このようにスピードが徐々に上がっていくことを「助走の流れ」と言います。この流れが走り幅跳びの記録向上のためには大変重要になってきます。




4.空中姿勢(フライト)の解説

空中姿勢は、大きく分けて3つの姿勢があります。どの跳び方が良いかというのはありません。女子日本記録保持者の池田久美子さんもかがみ跳びで6m以上を跳んでいました。カールルイス(世界歴代3位)やマイクパウエル(世界記録保持者)は、はさみ跳びですが、今年行われたロンドンオリンピックで優勝したイギリスの選手や男子日本記録保持者の森長さんや近年日本選手権で優勝していて8m以上跳んでいる菅井選手や荒川選手はそり跳びですので、跳び方にこだわることなく効果的な着地ができる跳び方を身につけることが重要です。それらを理解して空中姿勢を学んでいきましょう。

 @かがみとび(セイル)

初心者に最も適しています。リード足の膝は踏み切り時の位置を保ちます。踏み切り足は、着地準備に入るまで後ろに位置します。空中の後半から踏み切り足は前方へ展開します。

 Aそり跳び(ハング)

助走の跳び出しはかがみ跳びと同じですが、空中でリード足を下げることにより腰が前方へ押し出されて、最高到達点で体を反らせた状態になります。その後、両腕は高い位置から下→後方へスイングして着地に向かいます。

 Bはさみ跳び(ヒッチキック)

この跳び方は7m以上の上級者に適しています。手足をランニング動作の延長で動かし続けます。踏み切り時の前に投げ出される勢いを手足を動かすことによって打ち消し着地動作につなげていきます。1回半、2回半、3回半など選手によってさまざまです。